マナー着信音!?(2004/09/01)
マナー着信音なるものの提供が始まるらしい。
最近は、公共の場でもマナーモードに設定する人が多く、着信音が鳴らない場合が多くなっています。…とは言っても、特に電車内では昔に比べれば浸透してきたような気がしますが、依然として鳴るときは鳴ります。しかも同じ人が連続で鳴らすのをよく見かけます。マナーモードにするという概念自体がないのか、一回鳴っても設定しようとしません。カバンにいれているから着信に気づかないという理屈になるのでしょうが、携帯電話の電子音というのは特に耳につきます。
そこで、こういう場でも着信音が鳴っても、普段自然に発せられている音を着信音にしておけば目立たないだろうと出てきたのがマナー着信音だそうです。少し例が書いてありますが、この着信音、すべてのシチュエーションにおいて自然に発せられている音かというとそうではない気がします。結局、不自然な音が発せられることになり、人間は反射的にその音を拾ってしまいます。不自然なものによく気づくことは日常よくあることでしょう。それと同じです。
確かに、発想としてはいいかもしれませんが、今度は電車内で水を流す音が聞こえたり、レストランでFAXの音がしたりするわけです。結局は、不自然な音が発せられることになるでしょう。それならば、今までの着信音が鳴るのと同じです。今後どれだけ普及するかわかりませんが、本来マナーモードにするのが「ベター」なシチュエーションにおいて着信音を鳴らすことを推奨するのは、マナー向上を謳っている現在の流れに逆行する行為ではないかと感じられるのです。
| 固定リンク
コメント