vodafone春モデル特集~804N(2006/02/12)
さて、NECからは804Nが登場する。vodafone向けのNEC端末は、ドコモの人気とは全く縁がないとも思えてしまうくらい、あまりぱっとしない端末が多かったが、今回は「おっ」と思うような端末を発表した。
NECが音楽にフォーカスした携帯を出してくるとは…といった少し驚きもあるが、この端末は、音楽として使うためのボタンも配置されている。背面ディスプレイの下にある3つのボタン、これが音楽再生中に活用される。ちょっと昔の端末になってしまうが、SH900iのように、目的こそ違えど、背面ディスプレイの脇に複数のボタンを備え、閉じたままでもいろいろな操作をできるようにしたのと似ているだろう。
メモリを450MBも搭載し、140MBを搭載している804SSをも凌駕する。外部メモリーなんぞなくても大丈夫…といった感じだが、一応搭載している。その外部メモリーもちょっと特殊なもので、microSD対応である。以前はTrans Flashと呼ばれ、過去のvodafone3G端末で702Moが対応していた。
外部メモリーにはmicroSDが対応していることはしているのだが、スロットがなんと電池パックを外したところについている。ということは、外部メモリーを抜き差しするときには、裏蓋を開けて電池を取り出さなければならない。ドコモの春モデルであるSH702iDも然り、この配置はいかがなものだろうか。普段あまり外部メモリーを使わないユーザーにとってはどうでもいいことなのだろうが、その辺りは疑問だ。
vodafoneは、特定の端末で音楽に特化した端末を提供しており、ドコモがMusic Porterシリーズを提供しているのと似た状況であろう。他の端末でも音楽再生機能は搭載しているけれども、音楽に特化した端末ニーズに対応するためだ。
vodafoneでは803Tでも音楽に特化しているが、音楽再生機能としてはほぼ同等であり、筐体のコンパクトさと、春からの新サービスを利用するかどうかというところが、804Nを選択するファクターになってくるだろう。
| 固定リンク
コメント