キーボードとテンキー(2006/06/30)
携帯文字入力は主流になるかという興味深い記事が。
確かに、若い人に限らず、テンキーでの文字入力がすさまじく速い人がいる。
これ、ホントに速い。
「え?どこ見て打ってんの??(;゚Д゚)」と目を疑ってしまう程の速さだ。もはやブラインドタッチは当たり前、記号や絵文字へのそれぞれの最短距離を覚えてしまってさえいる。
といっても、テンキーでの文字入力における様々な制約(同じボタンを複数回入力するというシステム、端末レスポンス)が足かせになって、キーボードでの入力に勝るものはないだろう。一部メーカーの文字入力システムで、テンキー操作を少なくした「T9」という入力方式があるが、これは変換候補の学習や操作の慣れが必要であり、究極の速度を追い求めるには少し厳しいものがある。
…携帯向けのキーボードとして、かつては「iボード」なる小さいキーボードが売られていたが、このようなキーボードではキーピッチが極端に狭くかなり入力スピードが落ちるので、むしろテンキーの方が速いかと思われる。
テンキーでもバシバシ打てる人で、キーボードとの入力速度を比較し議論できるようなレベルの人って、実際のところ少数派だろう。テンキーでの文字入力という視点から見ると、(1)「タッチタイピングもできるしキーボードの方が速い」と感じる人と、(2)「キーボードなんか慣れないからむしろテンキーの方がやりやすい」と感じる人、と大別されるのではないだろうか。テンキーの有意性があまり見出せないところを考えると、今後、テンキーが文字入力の主流になることは…ちょっとありえないかなぁ。
以前、某サイトでも紹介されたが、レーザーで平面状にキーボードを映し出し、指の動作でタイピングを認識する携帯キーボードが存在する。携帯での入力速度の向上という意味では、こちらのデバイスの方が将来的に発展してくるのではないかと思う。
| 固定リンク
コメント