フルブラウザ定額(2007/02/01)
ドコモから、端末にプリインストールされているフルブラウザを利用した場合のパケット通信料が定額(月額5985円)で利用できる「パケ・ホーダイフル」が3月1日から開始される。合わせて、スマートフォンの「M1000」と「hTc Z」向けに、「mopera U」の「Uスタンダードプラン」か「Uライトプラン」を契約しているユーザーにも、月額5985円で定額利用できる「Biz・ホーダイ」が提供される。
従来、ドコモでは端末にプリインストールされたフルブラウザでのパケット通信については「パケ・ホーダイ」の定額対象外となり、従量課金であった。これで、フルブラウザ利用での通信でも料金を気にすることなく使えるようになった。
…ところが、jigブラウザに代表されるようなiアプリとして動作するフルブラウザでの通信は、iアプリからの通信と判断され、以前から「パケ・ホーダイ」の定額対象であった。「パケ・ホーダイ」とフルブラウザアプリの使用料を合算しても月額5985円を超えることはまずなく、料金を安くしたいのであれば、何も新しい「パケ・ホーダイフル」にこだわる必要はない。もっとも、プリインストールフルブラウザの使い勝手という視点でその差額に価値を見出せるかがポイントなのであるが。
さて、このドコモの発表にソフトバンクが公約どおりに追随した。
ドコモのコピーであるので、ブループラン契約者が対象となるが、「パケット定額フル」と「パケット定額Biz」のサービスを開始する。ドコモと全く同額の月額5985円に設定し、3月1日から開始となる。
この手の施策はどこまで続くのだろうか。
…そもそも、オレンジプランとブループランでは、料金的にはオレンジプランが圧倒的に有利である中で、ブループランのパケットオプションの拡充はどこまで寄与できるのか不透明だ。
| 固定リンク
コメント