ファイナンシャルプランナー(2009/01/25)
資格試験が連日になってしまいましたが…
今日はファイナンシャルプランニング検定に行ってきました。
あ、昨日と全く関連性のない資格ですが、別に転職しようとかそういうことを企んでいるわけではないので念のため(笑)
検定を受けた目的としては、誰かの資産運用の相談というよりも、自分自身のプランニングのためという意味合いが強いでしょうか。
試験では、公的年金や保険の仕組み、金融資産運用、税金、不動産、相続などについて、その概要を問われます。
今回一通り勉強してみて、用語は知ってるけど、中身はよく知らない…という事だらけで、特に税金の話では、生活の中のいたるところで税金がかかるということを改めて認識しました。
ひととおり勉強してみて、資産形成、運用についての概要を知ることができたのですが、実際にはもっと細かい話が出てくると思います。個別の保険商品、投資信託、株式投資などなど。詳細な内容を把握して自ら判断するためには相当な知識がないと難しいと思うので、その時はもっと詳しい人に相談してみようと思いましたね。さすがに、アマチュアがそこまでやるのは非現実的かと思うので(^_^;)
ちなみに、試験当日の夕方には模範解答が主催者のHPに載るので、合否はほぼ確定できるのですが、とりあえず結果通知を待つことにします。
| 固定リンク
コメント