今日から1泊でいわき方面へちゃりんこ旅行に出ようかと思っていたのですが、行程やら詳細を煮詰める時間がなかったので、企画倒れとなりました(^_^;)
一日暇を持て余すのももったいないので、近所を中心に自転車で走ってみることに。
来月は富士チャレンジ200なので、制限時間7時間のうちにどれだけ走れるかを試してみました。
自転車レースというイベントには初参戦で、とにかく完走できることが目標。
エントリーした種目は100kmなので、走りきれないことはないとは思いますが…。
普段、長距離走行する機会といえば旅行の時くらいのため、とにかく最終目的地にたどり着くことが大前提であり、体力は基本的に温存する形で走っていますが、今日はほぼ全てに亘って高負荷で走り続けることとしました。
いつでも帰れるように、近所を走ったのもそのためです。次第に景色が飽きてきますけど。。。
輪行対応の装備を持って行ってもよかったのですが、荷物が多くなるのでやめました。
基本的には周回になるように、テキトーにコースを決めます。
平地で距離を稼ぐこともあれば、あえて坂道を走ることも。
さて、結果はというと、7時間で…
走行距離 113km
走行時の平均速度 21.6km/h
高低差440m
休憩時間として、昼食と補給で計70分
市街地なので信号や見通しの悪いところでの一時停止等がありますが、まぁこんなもんでしょうか。
過去の旅行の記録を見ても、7時間で113kmは最速だった。
…当たり前か(^_^;)
重りになるような荷物もないし、高負荷で走ったし。
富士スピードウェイの高低差は1周40mくらいだったと思うので、本番は今日の2倍の高低差が発生すると思うので、その点が心配なところですね。
そもそも、何よりの課題が上り坂なので。
今日、坂道でダンシングしてみましたが、思いもよらない筋肉を使ったので自分でも驚きました。
よく考えてみたら、普段は全く使っていないところでしたね。
長距離の走行=旅行となり、毎度毎度荷物を積んでいるために、荷崩れ防止のためダンシングをしない走り方をしていたからですね。
これから使っていくかどうかは…考えます(笑)
それにしても、200kmを時間内に完走できる人は半端な体力じゃないですね。
クロスバイクですけど、ロードにしたからってそこまで劇的に変わるとは思えないですし。
尊敬しますよ(^_^;)