アイスプラント(2009/12/10)
アイスプラント。
スーパーで売ってたので、興味本位で買ってみました。
1パック398円也。
…ある意味、わが家にとっては高級食材(笑)
さんまのスーパーからくりTVで、農業をするチビっ子が直売に出すために栽培していた、塩味のする野菜です。
見た目は夜露を被ったようですが、これは塩嚢細胞と呼ばれる細胞で、体内の塩分を隔離するためのもの。しっかりしていて簡単には破れません。
アイスプラントは塩害の救世主とも言われている植物で、海水レベルのナトリウムがあっても水耕栽培が可能なんだとか。
環境下の塩分や水分のあるなしで光合成のメカニズムが変わるというから驚きですね。
そんな生態なわけで、塩分を取り込んでも、自身で分離することができるため、食べると塩味がするんですね。
食感はシャキシャキしていて、味はモヤシに近いです。
それでいて、溜め込んだ塩分が程よくマッチして、いい感じの塩気になっています。
パッケージには炒め物にも使えると書いてありましたが、今回はアイスプラント本来の味を楽しむため、生で食すことにしました。
炒めにすると、果たしてどんな味になるんでしょうね。誰かいいレシピ知らないかしら?
あ、塩味があるので、天ぷらにするといいかも。
| 固定リンク
コメント
アイスプラント知らなかった…こんな面白い植物があるとは、驚きです!
野菜の図鑑で調べても、環境社会検定のテキストの塩害の欄にも、とくに記載がありませんでした。
今度、食べみよう(笑)
投稿: kira | 2009/12/11 18:22
他にもいろんな名前があるみたいだね。
苗も少し流通しているみたいで、昨日、実家の最寄駅近くの花屋で210円で売られているのを見かけたよ。
思わず買いそうになってしまった(笑)
投稿: まる@管理人 | 2009/12/14 19:12