桔梗信玄餅(2012/09/06)
先日、長野~山梨方面へ旅行に行ってきました。
若い世代の藤沢市民にはピンと来るかもしれませんが、「八ヶ岳野外体験教室」を訪れ、都会では残暑の厳しい中、涼しいひとときを過ごしてきました。
さてさて、山梨の有名なおみやげと言えば、信玄餅ですね。
その信玄餅を作っている桔梗屋の本社工場では、グリーンアウトレット1/2というアウトレットの販売を行っている店舗があり、さらには当日賞味期限の商品が210円で袋に詰め放題という企画を行っています。
ということで、8月最終の土曜日に突入してきました。
事前情報によると、8時半頃に整理券が配布され、店舗オープンの9時半から整理券番号順に詰め放題に参加できるようです。
土曜日なので、早めに並んでおく必要があると考え、7時45分に工場へ到着。しかし、すでに工場内の駐車場は満車で、裏手の臨時駐車場へ案内されました。
列はというと…ざっと40人くらいがすでに並んでいました。しかし、真夏の炎天下のため、車内で待っている人も多く、整理券配布の時間には多くの人が現れ、結局90番台の整理券となりました。
一旦その場を離れて時間をつぶし、10時過ぎに向かいます。概ね、50人で30分位を目安に案内されるようです。
詰め放題のコーナーには、信玄餅がずらり並んでおり、他にも信玄桃や大福が並べられていますが、やはり人気は信玄餅のようです。
詰め放題にはルールがあり、袋を破かずに、規定の結び方で口を結ぶこと。あまり気合を入れて詰め込むと、ビニールが破けてしまいますので、その時はスタッフに新しい袋をもらいます。
賞味期限が当日のものなので、あまりにもたくさん詰めても食べきれずに無駄にしてしまうのではないか…なんて考えつつ、結局信玄餅10個+大福他数個でお会計へ。
周りを見渡してみると、「これは同じ袋なのか?」と思うような長さになった袋に詰められているのを発見。恐らく、詰めている間に伸びた(伸ばした?)のでしょうが、やろうと思えばそこまでできるのかと、本気でチャレンジする人の執念を感じますね。各所の情報によると、20個以上は入るようですので、今度行ったら限界に挑戦してみようかしら。
桔梗屋の工場は甲州街道からすぐなので、アクセスも良いです。甲府駅付近から車で30分もあれば行けますので、甲府に来た際には早起きしてチャレンジしてみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
コメント