今季のスイカ収穫(2014/08/27)
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今日は毎年恒例のTUBE野外ライブ。
興奮冷めやらぬままの帰路です。
今回は3塁側スタンドでしたが、ある意味で良席でした。視界良好、空間に余裕あり。
CDはここ2年リリースしていませんが、ファンは忘れることなくライブに足を運ぶんですね(自分もそうですが^-^;)。目立つほどの空席はありませんでした。
今回は「TIME TRAVEL」というテーマのとおり、『こんないい曲もあったなぁ』としみじみ思ってしまう曲が連発しました。
甲子園に行く方、期待していいと思います。
さて、来年2015年はデビュー30周年。それに向けて、いろいろと温めているものがあると思います。
そんな「いろいろ」に期待したいですね。
…そういえば、前回のファンミーティングで作成したライダースのテーマソングは、果たしてリリースされるのでしょうか!?
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
怒濤の勢いで置き換えが進んだ横浜線の205系ですが、本日をもって横浜線から引退となります。
最終運用は数少ない快速大船行き。
幕表示も見納めとなりました。
線路内への立ち入りがあり、横浜駅には7分ほどの遅れで到着。
最終の記念乗車を狙っていましたが、あまりの混雑に(通勤ラッシュ時の様相)、ホームでの見送りのみとなりました。乗れなくはないですが、大きい荷物を持っていた関係で遠慮しました(^-^;)
これから、東海道線で先回りし、終点大船で到着を待つことにします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
今年は、いろいろと植えたのですが、結果は…チョロチョロと取れた程度でした。
大玉スイカが2個ほど出来たのが大きかったですが、他は、気合入れて買い込んだ「ころたん」などは不発に終わるという、スイカ一点集中型の収穫となりました。
大きさはちょっとガッカリしてしまうような感じですが、薄皮なので思いのほか食べ応えがあります。
開花から収穫までの期間が短いので、熟すまでに虫などにやられないか心配する時間も短くて済みます。
カラーになる前に収穫したピーマンです。
虫が多くなってきたので、食われる前に食ってしまえー。
パプリカです。
色が変わるまでが長いです。
その間に食われます(笑)
他に、オクラを植えたのですが、いつの間にかスイカの一大勢力に巻き込まれたようで、埋もれて見えなくなってしまいました。
さぁ、秋口に向けてまた準備をしましょうか。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)
ちょっと前の話になりますが、自転車のヘッドライトを新調しました。
今まで使っていたキャットアイのEL-540RCを車のワイパーの上に置いておいたら、いつのまにか失くしてしまったんですね(^^ ;)
通勤にも使う関係で、この際だからハイパワーの物を使おうということで、バッテリー式で明るい機種を選定。
購入価格は17000円ほど。今までにない高価なライトを買ってしまいました。
しかし、価格に見合った性能とでもいいましょうか、1200ルーメンという抜群の明るさを誇ります。
3段階の明るさとフラッシュモードが選択できます。
前機種のEL-540RCのハイパワーモードと、VOLT1200の中モードでだいたい同じくらいの明るさとバッテリー保持時間という印象です。
配光はEL-540RCの方が優秀で市街地向けです。というのも、対向車を幻惑させないように上向きへの拡散を抑える配光になっているのに対し、VOLT1200はそのまま円形に光が飛んで行きます。ちょうど車のフォグランプのようなイメージでしょうか。かなり下向きにしないとハイビーム攻撃になってしまいます。
対向車のない暗い道であれば、高出力モードでの明るさは原チャリ並で、安心して走れます。
VOLT1200は、ゆとりあるスペックですが、市街地のみでの使用ならば、値段も半額以下のEL-540RCでも十分かと思います。
VOLT1200の機能として、常点灯+フラッシュというモードがあり、ヘッドライトとして使いつつフラッシュもしてくれる面白いモードがあります。
フラッシュのみだと厳密には道路交通法上の前照灯として不適格なのですが、これなら周囲への注意喚起(フラッシュ)とヘッドライトとしての機能を1台で賄うことが出来てしまいますので便利ですね。
まだ「配光」という部分で改良の余地ありと思いますが、ハイパワーモードの明るさには度肝を抜かれます。
とにかく明るさが欲しいという方にはオススメします。
| 固定リンク
| コメント (0)
| トラックバック (0)