700系新幹線 記念乗車(2020/02/19)
2020年3月8日をもって引退する東海道新幹線700系。1999年にデビューして走り続けてきた700系も、ついに引退が近づいてきました。
そして私は…残念ながら最終列車のぞみ315号のきっぷ10時打ちにあえなく敗北し、キャンセル放流を虎視眈々と狙っている状況となっています。
さて、そんな中、引退記念ラッピングが施された700系に記念乗車してきました。
短い区間ですが、新横浜~東京にて乗り納めです。(そして、このままきっぷが取れなかったら本当に最後です)
幸いにも運用が公開されていたので、仕事終わりに狙って乗ることにしました。
新横浜21:12発、のぞみ408号を狙います。
短い区間なので、自由席へ。
↓新横浜駅電光掲示
↓乗り口
↓先頭ラッピング
↓側面には、JR東海おなじみとなった引退ラッピング
ラッピングは、過去の引退時ラッピングと同じ意匠でのデザインとなっています。
「ありがとう」「引退予定日」「系列」、ブルーのラインをモチーフにした車両のシルエットがあしらわれています。
300系の時のデザインも、うまくつかったなぁと思っていましたが、今回の700系もうまく捉えていますね。
停車時間は短いので、手早く写真に収めて乗り込みます。
↓車内案内
↓座席の雰囲気は、系列により個性があります
↓客席内
座席は、紫に近い明るい紺…とでも言いましょうか(表現力が乏しい(笑))、N700系とは違う色合いです。
年数経過もあってか、やはり足元のクロスにはやや痛みが見られます。
20分もしないうちに東京駅へ到着。
折り返しの回送が出発する少しの間に、最後の勇姿を撮影。
平日夜というだけあって、先頭車両付近にいる人たちは、私も含めてほぼ会社帰りと思しき鞄を持ったビジネスマン。ホームはそれほど混雑せずに落ち着いて撮影できました。
↓行き先表示幕仕様も700系東海車が最後
行き先表示が幕なのも、この700系が最後です。西日本の700系はLED表示なので、東海道新幹線からはこれで幕車は姿を消すことになります。
↓壁のデザイン
↓ななめ45°から
↓N700系との並び
↓JR東海700系ロゴ
東京駅からの線路を見つめる700系は、この景色をどのように見たでしょうか。
ラストランは3月8日。日曜日なのでかなりの混雑が予想されます。このままきっぷが確保できなければ、ホームか、はたまた沿線での見送りとなります。
過去のラストランや一番列車でも、キャンセル放流を拾ってきたので、まだまだあきらめずに粘りたいと思います。
が、ここでひとまずの乗り納めとしたいと思います。